64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-02 03月02日-01号

につきましては、アクションプランのうち建築物等耐震対策推進庁舎等耐震化推進災害に備えた協定の締結推進感染症等拡大防止に資する対応備蓄体制災害発生等業務継続体制の確立、避難所等電源確保体制整備、道路の点検や緊急車両等の通行のため、早急に最低限のがれきや放置車両等処理を行ったり、簡易な段差修正等により救援ルートを開けるための啓開マニュアル運用および訓練の実施産業廃棄物処理体制

甲府市議会 2021-03-08 令和3年総務委員会 本文 開催日: 2021-03-08

8-1大量に発生する災害廃棄物処理の停滞により復旧復興が大幅に遅れる事態では、災害廃棄物処理体制整備などを行っていくこととしております。  8-2復旧復興を担う人材等専門家、コーディネーター、労働者地域に精通した技術者等の不足、地域コミュニティ崩壊等により、復旧復興が大幅に遅れる事態では、地域防災力の強化を支える人材の育成を推進していくことなどを行っていくこととしております。  

都留市議会 2020-09-03 09月03日-01号

今後は、富士北麓東部地域12市町村協議を進める中で、循環型社会形成に向けたリサイクル等推進スケールメリットを活かした公共コストの縮減、将来にわたり安定的かつ効率的なごみ処理体制の構築を見据えた上で、一本化された建設予定地が決まりますよう鋭意取り組んでまいります。 次に、ワーケーション等関係人口対策事業についてであります。 

都留市議会 2018-09-10 09月10日-02号

本市ごみ焼却行政に対する基本的な考え方につきましては、将来にわたり安定的かつ効率的なごみ処理体制を確保できるよう国の方針等に基づき、山梨ごみ処理広域化計画との整合を図りつつ、他の市町村とのより幅広い枠組みによるごみ処理広域化実現に向けて取り組んでいくことが望ましいと考えております。 第3点の単独型サービス付き高齢者向け住宅についてであります。 

中央市議会 2018-06-18 06月18日-02号

今現在、処理体制についてですけれども、合併して12年経ちます。田富、玉穂は中巨摩広域の先ほどの質問の中で質問されていたような処理の方法を行っております。豊富地区におきましては、また別の民間委託としての処理を行っています。将来的に平成43年、ごみ広域化に向けて今現在、協議されているということの中で、まだそうはいっても12、13年かかる話でございます。

山梨市議会 2018-06-15 06月15日-02号

改めて多くの皆様にご迷惑をおかけしたことをおわび申し上げるとともに、今後二度とこのようなことが発生しないよう、問題点を洗い出し、正確かつ適正な事務処理体制と入念なチェック体制徹底を図り、再発の防止に努め、一日も早い解決が図れるよう、全力で取り組んでまいります。          (「議長、再質問」と呼ぶ者あり) ○議長小野鈴枝君) 向山輝議員

富士河口湖町議会 2018-03-06 03月06日-02号

今後、集約化が進むことにより、施設整備はもちろんごみ処理体制指定袋に関すること、それから手数料などについても統一化が図れるものと思っています。具体的な協議は全てこれからということになりますけれども、協議が進む中で町の体制見直しとか、整備は進めていくことになるかと思っています。 ○議長井出總一君) 最後の質問になります。くぬぎ平のスポーツ広場のさらなる活用をを質問してください。 

上野原市議会 2017-09-14 09月14日-03号

また、今後のごみ処理体制方針、方策に相まって、ごみ減量化実施していくための組織体制につきましては、必要となる職員配置につきましては、現在進めております市の大型プロジェクト等進捗状況市政全般を見渡す中で、適正な人事配置に努めてまいります。 以上です。 ○副議長川島秀夫君) 東山洋昭君。 ◆5番(東山洋昭君) 職務事務分掌表、ここにあります。

韮崎市議会 2016-09-21 09月21日-03号

今回の地元からの要望に対する基本的な考え方につきましては、議会をはじめ、本市及び関係市の市民の皆さんにもご理解をいただきながら、地域の振興が図られることと同時に、円滑なごみ処理体制が確保できるように努めてまいる考えであります。そして地域要望に係る財源につきましては、全て関係市の一般財源からの支出となります。

山梨市議会 2015-06-01 06月01日-01号

市では、これに併せて、合併以来、山梨地域牧丘三富地域処理体制などの違いから統一することができなかった収集回数及び指定ごみ袋の金額を、平成28年度末までには統一する予定であります。 なお、関係各位のご意見を伺いながら、収集体制などの新たな方式を研究し、その内容が決定次第、市民皆様へ周知を図ってまいりたいと考えております。 次に、牧丘三富地域小学校統合についてであります。 

上野原市議会 2014-09-17 09月17日-02号

長寿健康課長久島和夫君) 利用者からの苦情処理ということでございますけれども、苦情処理体制につきましては、指定管理者情報共有をする中で対応してやっております。今後はさらなる連携を図る中で、適切な対応が図れますよう体制を整えてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長杉本公文君) 服部光雄君。

甲州市議会 2012-06-04 06月04日-01号

次に、ぶどうの丘の事務処理体制関係法令に準拠して行われているか、市の関係各課を交えて精査することについては、本庁関係課との打ち合わせや、例規作成委託業務会社から示された例規等の原案について協議を行い、業務に従事する職員賠償責任に関する規程事務分掌規程公示令達規程公印規程を4月から施行しているとのことでした。なお、会計規程等平成25年4月から運用予定との報告を受けました。 

甲府市議会 2012-06-01 平成24年6月定例会(第4号) 本文

また、試験焼却における情報公開並びに住民説明会等につきましては、今後、国から処理体制被災地処理量について具体的な要請があり、最終処分場が確保できた場合には、国、山梨県と協議するとともに、環境センター周辺住民代表で構成するごみ処理施設建設対策委員会において十分協議し、震災がれきの受け入れについて、地元を含む市民皆様に御理解が得られるよう、適切に対応してまいります。  

甲斐市議会 2012-03-08 03月08日-03号

本市におけるごみ処理体制は、中央市、南アルプス市、昭和町、市川三郷町、富士川町、甲斐市の3市3町で構成される中巨摩地区広域事務組合と、北杜市、韮崎市、甲斐市の3市により構成される峡北地区広域行政事務組合の2つの広域事務組合で排出される廃棄物処理処分を行っておりますが、中巨摩地区広域においては、平成9年3月の稼働開始で、平成24年中に15年の焼却期限を迎え、また、峡北地区広域行政事務組合が運営する